LIFE×日本語教師

はじめまして。ajarnchaiです♪ 【Profile】 タイの大学で日本語教師3年→高校英語教師半年→日本で日本語教師(現在2年目) 関西を拠点に活動しています。 #マルチリンガル(タイ語、英語、中国語(少し)、フランス語(少し)) #テニス好き #旅行好き #読書好き #お寺巡り 【Activity】 ・毎日ブログ更新   ・毎日タイ語学習   ・毎週タイ語イベント主催 https://www.meetup.com/Osaka-Thai-Language-and-Culture-Meetup/  

不便益

Image result for ä¸ä¾¿ç

 

おはようございます。ajarnchaiです♪

ブログをルーティンワークにして、2週間以上経ちますが、

無事に続けられています。

 

ルーティンワークをしていて、

自分の行動が単調になっていないか、

逆に考えさせられる機会がありました。

 

最近にではテクノロジーの進歩で

目的に対する行動が限られている

 

言い換えれば、『これをすれば、結果はこうなる』

『ここへ行くには、この手段で』

 

というように過程を無視するケースが多いと思います。

つまり、便利、楽、速いほうを選ぶ傾向にあります。

 

そこであえて、「不便」「面倒くさい」「遅い」を選ぶことで、

いいことがある、『不便益』について書きます。

 

1)発見

2)共感

3)確信

 

3点をキーワードにそれぞれ述べていきます。

 

1)発見

 不便をすることで発見が多いということです。例えば、目的地へ行くとしましょう。

そのときに、いつも一番楽で早い方法で行っていると

何も新しい発見はありません。

 

そこで、「今日は違う道を使おう」「一駅分歩いてみよう」として、別の方法で行くと

その過程でおもしろいレストランを見つけたり、

町の様子が見られます。

 

おもしろい写真をとって、instagramにアップできるかもしれません。

いつもと違う刺激を受けることで新しい発見ができるでしょう。

 

2)共感

 モノづくりを中心に昔は手作業が多かったですが、次第に機械化され、

早く作れるようになりました。

 

学生のプロジェクトで、提灯のお店へインタビューに行ったグループがありました。

ワークショップで提灯作りを見たり、実際に手作りすることで、

その苦労がわかり、レストランや街中にある提灯に対する価値観が変わったといいます。

 

ひと手間かけていることを

実際に自分もやっていることで、

それをしている人の気持ちが共感できます。

 

3)確信

 1)2)をやってみて、改めて便利のほうがいいと確信を持つでしょう。

ただ、時々不便な方法をとるという

選択肢を持っているだけで、

感受性、想像力は全く異なるかと思います。

 

何でも短絡的に考え、行動していないか、振り返りたいものです。

 

感受性、想像力豊かなほうが楽しいですよね。

今日は違う道で帰ってみます!

 

すてきな一日を^^